1048件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

これは全体の約半数を占めております。 なお、当市においては、新型コロナウイルスによるストレスや不安感が不登校の直接の要因になっているとの報告はないものの、不登校の増加を見ますと、学校生活の制約など児童・生徒に心理的な影響を与えている面があると考えられます。いじめがきっかけでの不登校は報告されておりません。 

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

令和3年の森林・林業白書によると、我が国の新築住宅着工戸数は過去最高の昭和48年以降減少傾向にありますが、住宅分野は依然として木材の需要、特にも国産材需要にとって重要であり、令和2年の在来軸組工法による新築木造住宅のうち半数以上が年間供給戸数50戸未満の大工、工務店により供給されていると報告されております。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

運用開始から1年8か月が経過し、これまでホームページが見づらいといった御意見等はいただいていないところでありますが、リニューアル時点において、半数以上がスマートフォンタブレットからの閲覧であったことから、スマートフォンからの閲覧性を優先的に向上させたことにより、パソコンから閲覧される方にとっては見づらくなった可能性が考えられるところであります。  

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

出展企業6社いただきましたけれども、当市出身の学生を、大学生等を中心に13名の参加があり、この春に釜石にUターン就職された方からのお話や各参加企業のプレゼン、各企業ブースでの交流というふうになってございましたけれども、開催後のアンケートでは、参加の動機は半数以上の方が釜石での就職に興味があるというお話をいただきましたし、セミナーのほうへの満足といった返答が84.7%ございました。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

その中で、実際転出された方が、答弁の内容とかぶりますが、120世帯ほどというところで、そのうちの半数以上の世帯が当時の生活形態を見ますとアパートに入居されていた方々だというところを鑑みますと、やっぱりそのとき仕事をしていた事業場所が被災されて営業所がなくなったりとか、あと事業主の方が被災されて、残念ながら廃業されたとか、そういったいろんな諸事情が絡んで転出された部分が多いと思うのです。

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

交通事故の中で、歩行中の高齢者事故に巻き込まれることが多いとありますが、その原因は車両直前後横断横断不適が全体の半数を占めています。加齢により運動機能低下、視力、聴力低下認知機能低下が進んでいく中で、交通弱者と言われる高齢者の交通安全についてどのような取組をしているのか、また、その効果はどうであるのか伺います。 以上、壇上での質問とさせていただきます。御清聴ありがとうございました。

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

昨年9月から始まった岩手県の窓口での調査結果によりますと、やはり当市の場合20代、30代の方が半数47%を占める割合で帰ってきているという結果が見られますし、その理由といたしましては、やはり就職だったり定職も含めて、昨日もお話をさせていただきましたが、やはりやりたい仕事が見つかったとか、やりがいのある仕事が見つかったという方々、そういう理由を挙げられている方が25%を超えているとか、そういうことでやはりそういう

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

有権者の約半数が投票していないことになり、特に、40歳未満投票率は40%を切り、民主主義の危機と感じます。近年は、選挙権成人年齢が18歳に引き下げられ、若年層社会参加が進んでいますが、こうした権利の行使は、年齢に達すれば自然に身につくわけではなく、学齢期に充実した主権者教育がなされる必要があると思います。

釜石市議会 2022-03-10 03月10日-04号

加齢性難聴は、個人差が大きいものの、50代になると高音を含む音が聞こえにくくなり、60代後半では、男女とも半数近くが加齢性難聴であるという調査結果も出ています。現在、高齢者ニーズ調査では、「聞こえづらい」という難聴チェック項目はありませんが、65歳以上の高齢者が聞きづらさを自覚していることを踏まえれば、検診時に聴覚検査の導入も必要ではないでしょうか。

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

でありますけれども、昨年、この推進プランを作成するときに、外国人方々に出したアンケートの中に、町内会などの地域イベント参加したことはありますかという問いに対しまして、ありますとお答えいただいた方が41%、ありませんというお答えの方が半数以上の53%という、アンケート調査ですけれども、こちらのほうが大体の状況なのかなというふうに認識してございます。 ○議長(木村琳藏君) 2番磯崎翔太君。

釜石市議会 2021-12-16 12月16日-04号

大阪府立高校生徒を対象に行われた調査では、ヤングケアラーであるということを自分で認識するのは難しいということが指摘されており、また、約半数が、自分がケアをしていることを誰にも話していないと報告されております。 早期発見や支援へつなげるためには、ヤングケアラーである子供自身やその家族、学校、さらには地域全体が、ヤングケアラーの問題について認識することからスタートすべきと考えます。

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

この認知症の兆しの発見予防活動症状の進行を遅らせるための鍵と言われておりますが、厚生労働省は、MCIと診断された人のうち約半数は5年以内に認知症に移行すると話されています。これまで多くの自治体は、認知機能について学ぶ講座や映像を活用した認知機能チェックなどを行い、認知症予防に関する機会を住民に提供してきております。

釜石市議会 2021-09-17 09月17日-06号

また、夜の駐車につきましては、なかなかちょっとそこの部分だけカウントということはないんですけれども、私、商工観光課にまいって、4月から6月の間に何回かちょっと夜間の状況駐車場のぞいたことあるんですけれども、あそこは地下駐車場のキャパは53台に対して、大体3分の1から半数に至るところまで、多いときは、多分宿泊利用が主じゃないかなと思われるんですけれども、そういった利用状況でもなってございました。 

釜石市議会 2021-09-10 09月10日-05号

加齢による聴力低下は、一般的に高音域から始まるとされ、40歳代から聴覚の衰えは始まり、60歳代になると軽度難聴レベルまで聴力低下する音域が増え、70歳を超えるとほとんどの音域聴力軽度難聴から中等度難聴レベルまで低下し、65歳から74歳までは3人に1人、75歳以上では約半数の方が難聴に悩んでいるということでした。 

宮古市議会 2021-09-09 09月09日-04号

9月7日に出されました文部科学省全国学校に向けられたアンケートの中でも、紙やプリントを使って自宅学習をしているという学校がほぼほぼ半数だったというふうに、一番多い回答であったなというふうに私も見ましたので、そういうふうに進めているところが全国的には多いというふうに思いましたが、双方型のオンライン指導をやっている学校全国学校で、小学校で127、中学校で141ありましたので、双方のオンライン授業

釜石市議会 2021-09-09 09月09日-04号

感染は、半数が無症状感染者からであり、無症状感染者発見と保護の遅れが事態の悪化を招いています。感染封じ込めのために、保育園、幼稚園、学校学童クラブ保育士、教職員、指導員への定期的PCR検査が必要と考えます。私はこれまでもPCR検査必要性を質問してきましたが、その見解をお聞きします。 次に、東日本大震災被災者医療費介護利用料窓口免除についてお伺いします。